王立軍事博物館6
〜航空機 第二次世界大戦〜



第二次世界大戦の航空機は、ベルギーと言うお国柄、アメリカの航空機が弱く
逆にイギリスの航空機が多数を占めます。
一部型式によっては戦後に開発されたものもありますが、これは編集の都合上です。ご容赦ください。

なおタイトル中のカッコ()内の表記は、案内板のものです




イギリス

フェアリーバトル
(FAIRY BATTLE)
1930年代の英国空軍近代化によって生まれた軽爆撃機、かのマーリンエンジンを搭載した最初の航空機となります。
残念ながらWW2開始時には旧式化しており、やられ役となってしまったのですが、その後は標的曳航機として使用されたりしました。
2003年8月段階で、レストア中でした。
なんか背後の機体に埋もれて写真が判りにくいですね。申し訳ありません。

ホーカー ハリケーン IIC
(HAWKER HURRICANE IIC)
バトル・オブ・ブリテンを、スピットファイアーと共に戦い抜いた戦闘機。胴体後部が鋼管羽布張りなど、構造的には旧式に属しますが、この戦闘機が無ければイギリスは戦い抜けなかったと言えます。
これは武装を20mm機関砲*4にした2C型

スーパーマリン スピットファイア IX
(VICKERS SUPERMARINE SPITFIRE MK IX)
何といってもWW2のイギリスを代表する戦闘機。
これは1942年にエンジンをマーリン60/70系統に強化した、V型に次いで二番目に多く作られた形式です。
案内板では武装が20mm*2、12.7mm*2となっているので、IX型Eタイプになります。



スーパーマリン スピットファイア XIV
(VICKERS SUPERMARINE SPITFIRE MK XIV)

グリフォン65/66エンジンを搭載したXIV型、キャノピーが水滴型なので後期型でしょうか。翼端を切り詰め、低空性能を向上させたLFタイプです。案内板では武装は20mm*2、50口径.7mm*2となっていました。博物館のカタログでは形式が「Mk LF XIV E」となっています。

二段過給器付きグリフォンエンジンを搭載し、機体や翼形も変更したXIV型で、元のスピットファイアとだいぶ違うものになっていますが、こうやって写真を見ると、5枚プロペラが印象的ですが、それほど違った形には見えません。
この型は、WW2に参加した最後の量産型で、「グリフォンエンジンを搭載したスピットファイア」と言えば、だいたいこれの事を指しているそうです。



DH98モスキート MK30
(DH MOSQUITO MK30)
WW2イギリスの爆撃機と言えば、まずこれが挙げられるでしょう。正確には戦闘機/爆撃機なんですが・・・
MK30という事は、高々度夜間戦闘機という事になり、なんでも初期の電子妨害装置を搭載していたらしいのですが、爆弾倉がそのまま残ってました。

下の写真は爆弾倉を見上げたもの。



グロースター ミーティア MK VIII
(GLOSTER METEOR MK VIII)
WW2に登場した連合国初のジェット戦闘機、これは最も多く生産されたMK8です。
個人的にはどうにもドイツのMe262と比べてしまって、「野暮ったい」と思ってしまいます。



グロースター ミーティア NF II
(GLOSTER METEOR NF II)
どうやら型式は「NF 11」が正しいようです。
複座型で延長されたキャノピー(胴体もそれに伴って延長)に、更に機種レーダーを搭載して更に胴体を延長した、夜間戦闘機型となります。上から見ると主翼も延長されたようです。
位置付けとしては、上のモスキートの後継機となり、同じA.I.Mk.10レーダーを搭載しています。

DH バンパイア
(DH-115 T11 VANPIRE)
;表記はカタログより
初飛行はWW2ながらも、量産型一号機の完成が終戦直前。一応このページに入れておきました。T11ということは練習機と言う事になります。
恐ろしい事に、この写真しか撮影していません。他で舞い上がってたからなぁ・・・カタログが無ければ形式も判らなかったです。

エアスピード オックスフォード
(AIRSPEED AS10 OXFORD)
1937年開発のイギリス小型輸送機だとしかわかりません。ちなみにカタログには「AS40 OXFORD 1」とありました。



アメリカ

AT-6テキサン
(NORTHAMERICAN T-6 HARVERD)
世界各国で使用された練習機、映画では零戦に改造されたりもしています。自衛隊も使っていたなぁ。
ガイドブックには「AT-6D TEXAN」とともに「SNJ-5」「NA 88」とも記載されていました。



DC-3
(DOUGLAS DC-3 DAKOTA)

連合国の輸送機を代表するDC-3ダコタ、ちなみに「ダコタ」はイギリス側の名称で、アメリカ軍では「C-47スカイトレイン」となっていましたが、個人的にはやっぱりダコタですね。
民間用となっていますが、元はC-47Bのようです。

ちなみに下の写真右下に写っているのは、AS10オックスフォードです。

A-26インベーダー
(DOUGLAS A-26 INVADER)
登場が1944年と大戦後半のためマイナーですが、その後も長く使われた名機です。機首に機銃が10門ありますのでB型となります。
カタログには「A26B-65-DL」とありました。



ソビエト

Yak-11(YAK-11)
ソ連の主力戦闘機の一つであったYak-3を複座にした中等練習機。チェコの国籍マークを付けていました。
ちなみに背後はハインド、写真を全く撮っていませんでした(反省)



ドイツ

Fi156 シュトルヒ?
ドイツの傑作機の一つシュトルヒらしき機体が、主翼を外された状態で、ひっそりと置いてありました。カタログにはC3タイプが掲載されていますので、これの事と思われます。

他にもBu-181ベストマン練習機などがあったのですが、撮影していません。

Fw-190 プロペラ?
・・・と解説されて展示されていたプロペラ
胴体着陸時に特有の損傷をしています。



He-177 グライフの車輪
とJu-188 の車輪
解説ではそうなっていましたが、もはやなんとも^^;



He111関係?
これはもう、解説がありませんでした。
上の写真は下方機銃のようです。
下の写真は機体の下に吊り下げて使用したもののようで、中に細かいユニットが多数ありましたので小型爆弾収容器みたいなものかなぁ。「Leergewicht 210kg(空重量210kg)」と、この姿から見て上下逆に書いてありました。




その他



ベルギーで墜落した機体位置図

ベルギーならではの展示です。解説によると
ベルギー(黄);183、 イギリス(青);1464、 アメリカ(赤);729、 自由フランス(緑);100、 ドイツ(黒);1808、 イタリア(白);17
イタリアって(笑)、思わず地図を探してみました。
マークは、小丸が1-3機、 菱形が4-15機、 横棒が16-49機、 大丸が50機以上です。

これはバストーニュ周辺







王立軍事博物館1 中世から近代まで に戻る 王立軍事博物館7 航空機 戦後から現代 に進む
王立軍事博物館2 第一次世界大戦 に戻る 王立軍事博物館8 その他 予定
王立軍事博物館3 戦車ほか 第二次世界大戦 に戻る
王立軍事博物館4 戦車ほか 戦後から現代 に戻る
王立軍事博物館5 航空機 第一次世界大戦 に戻る



HSC江戸屋敷の部屋
兵器庫に戻る





HSC江戸屋敷TOPに戻る

Copyrighted Yoshihiro Sato 2003 all rights reserved