迷想妄言

このページは、ホームページの管理人である「いぎしちじ」の、世迷い言となります。かなりどうでもいい内容ですので、笑って許してください

「宇宙右翼」20040112

そもそもこの言葉は、「MONOマガジンVOL.479」食玩の王立科学博物館(宇宙開発のアレ)特集記事の中で、山本弘の「アポロ陰謀説は、人類自虐史観だ!」というタイトルを見て思いついたものです。
面倒くさいのでアポロが本当に月に行ったか云々は省略しますが、「自虐的史観」とは一般的に「右」の方々が、近代日本の海外進出(侵略)を悪く言う思想を批判する際に使う言い回しです(ちょっと偏見)。まぁある意味小気味良いほど相手を批判する言い回しなので、「何も解っていない小賢しい連中が、愚かにも人類が月に行ったという輝かしい歴史を否定しやがる。」といったニュアンスなのでしょう。
それならば物心ついた段階でロケットが好きで、SFファンで、宇宙開発に関して個人的に熱心な支持者である私は何だろう…と考えた場合、やっぱり「アポロは月に行っていない?アホ言うな!」というクチになります。

…という訳で、いぎし ちじは、「宇宙右翼」を名乗る事にします。
人類は月に行ったし、火星・金星には探査船は着陸しているし、宇宙開発は人類の輝かしい技術成果で、ロズウェル宇宙人・火星人面岩・火星ピラミッド・月オベリスクなんてものはあるわけがないと確信しています。
エセ科学に惑わされる可哀想な人に出会ったのならば、こう言ってやりましょう。

それでも、アポロは月に行ったんだ。そして人類は火星を目指すべきだ」と

参加者募集中(笑)


「六百万の…」20040112

「六百万の苦しみと絶望の果てに、(第二次世界大戦で殺されたユダヤ人の数)
たった一つの喜びがあることを信じて。(前段を受けるので、この場合イスラエル建国を指す)
今、高らかに希望を謡おう。(準国歌的な古い歌謡「希望」、イスラエルへの帰還を願う歌)
夢に見た丘、未だ見ぬ我が家。」(イスラエルの象徴シオンの丘と英の提唱したHomeland構想)

すいませんでっち上げです。「ナチス狩り」を読んだら思いついて…。普通の言葉を使って、どれほどあーゆーのを表現できるか試みたものです。あんまり解答集的なことを書くと、興ざめでしょうから止めておきますが、わかる人が読んだら誤解されそうな内容です。
ラ・マルセイエーズとか、シェークスピアとか、長征の演説とか、ケネディとか、チトーとか、まぁその手のものは大好きなんで、別に個人的信条を表明している訳ではありません。あしからず


「教養におけるイギリス紳士とヲタクの類似性」20040129

近代イギリスが舞台の小説なんかを読んでいると、よくギリシャの古典や歴史上の出来事を引用して見せるシーンがあります。英国紳士における「教養」とは、ラテン語やギリシャ語、フランス語に通じ、様々な古典文学を読み覚える事にあります。その知識を、教養のある紳士淑女仲間との会話の中で、時宜にあった引用句を披露できれば、または披露された時に十分理解出来れば、その人物は「教養ある人物」と見なされたのです。
…というのはかなりの偏見に満ちた理解で、このような見方は全く実用性に欠ける教養に対する強烈な皮肉なのですが、そのような見方はイギリス時代小説に登場する英国紳士のステレオタイプとなっていますので、まぁ許されるのではないでしょうか。

大学時代にシェークスピアやテニソンを読み漁ったいぎしとしては、このような「教養」とやらにけっこう憧れていた時期もありましたが、考えてみればこのような「教養」は現代日本では極めてマイナーなものであり、誰もついてきてくれません。残念な事に、同好の士に恵まれなかったいぎしは、幸運な事に、趣味を同じくする人間同士で、一般人には理解不能な会話を繰り広げる事はありませんでした。
って考えてみると、これってヲタク(別にアニメとは限らない)の会話とどう違うのかなぁ…根本的には全く同じものなんでしょうね。

…てなわけで、今回の結論。
「ジェントルマンとヲタクの教養は、根本的には同じ物である」



「空を見上げてみませんか?」 その120040223

空を見上げてみませんか?
あなたがいる場所から、空は見えますか?


空を見上げるのが好きです。理由は色々とでっち上げられますが、まぁ本当の理由は自分でも判らないです。
いぎしは東京に住んでいて、仕事では主に都心部を回っていますが、とにかくここの空は狭い、とても嫌です。
単純に考えた場合、自分を中心とした投射半球が全て空になるはずですが、まぁこれは極論として、正直建築物によって埋められた空というのは好きになれない。「人間は森の中から出て、人工の森を作った」という人もいますが、どうもしっくりこないです。

20世紀初頭のニューヨークで、当時としては超高層のビルをが次々と建てられて、それは摩天楼、英語でSkyscraperと呼びました。
「空を削るもの」とはなんと適切な言い方、20世紀からの都市建築は、まさに空を削ってきたのです。
当時としては誇らしげな言葉であったかもしれませんが、こうも多くの空が削られると、息苦しく感じてしまいます。

もしかすると「人工の森」は正しくて、人は何かに囲まれていないと安心できないのかもしれません。
それでも自分は、建物の無い広い空が好きだし、節操の無い事に東京の狭い空でも思わず見上げてしまいます。

空を見上げて見えるもの
このネタで何かを書いてみたいと思います




空を見上げてみませんか?その2 彗星観測」 20040526

何となく気になって、
素人よりは上程度の天文知識しか持たないながらも、彗星観測に挑戦したくなったのが、GW明け。
二等星くらいなら大丈夫だろう、とたかをくくって彗星観測と称して琵琶湖までドライブ。
結果は雲が多かったせいもあって観測失敗。

なんか悔しくて、でも雨の多かった5月の天候にも祟られて観測に行けない、彗星はどんどん遠ざかっていく。
それでも妙に気になって、天気の良かった日を選んで、近所の山に自転車こいで彗星観測を繰り返し。

馬鹿馬鹿しいのに妙に夢中になるのはいつもの事ですが、
やはり天文に詳しくないと、肉眼では既に見えない彗星は見つけることはまず無理。
その後の3回の観測では、広角では範囲は納めているのに、ズームでは全然違うところを撮影している始末。
徐々に理解してきて、5/24になってようやく撮影に成功しました。


Deta
カメラ機種名;Canon EOS Kiss Digital
レンズ;TAMRON AF28-300 UltraZoomXR
撮影日時;2004/05/25 20:29:30
Tv;10 Av;5.6 ISO;800 焦点距離;141.0mm
(トリミングの上レベル補正)

ニート彗星はもう5等星、さすがに暗いものの、もし最初から気合を入れて、まだ明るい段階で撮影できていたら、もっと良い写真が撮れていたかと思うと、かなり残念。でもまぁよい経験にはなりました。
何となく左上に彗星の尾が見えているのが嬉しい限りです。(尾の方向は正しいです。)
暗めと言われている普通の望遠レンズでここまで撮影できるのですから、ちゃんとしたレンズが欲しくなってしまいました。

…これだから空を見上げるのはやめられない(笑)









以下後日、思いついたら…






トップページに戻る






Copyrighted Yoshihiro Sato 2003 all rights reserved