第二特務艦隊の遺物
巡洋艦「明石」マストと駆逐艦「柳」の船体



ここでは第二特務艦隊の遺物を紹介します。
いわゆる「戦争遺跡」の一部となるのでしょうが、第二特務艦隊関係で残されたものは非常に数少ないです。ここではその数少ない遺物の一部を紹介します。



巡洋艦「明石」マスト
所在地;広島県江田島市江田島町
施設 ;海上自衛隊第1術科学校(旧海軍兵学校)


アクセス
JR広島駅から市電にて宇品港、またはJR呉駅から徒歩で呉港。
フェリーで江田島小用港着へ(江田島の切串港は遠いので避けたほうが良い)
島内ではバスかタクシーを使う事になるので、事前に必ず調べてください。
撮影;2005.4.29

中央グラウンドに面してさりげなく設置してありました。
昭和三年に廃艦になった際に兵学校に移されたようなのですが、詳しい事は判りません。
現在でも信号旗の訓練などに使われているようで、グランドを挟んで反対側にもマストが設置されていました。

これは明治末期に撤去された同艦の後檣を1922海軍兵学校の信号檣として転用したものだそうです。
詳しくはThe Naval Data Base (ホームページ管理人hush様)
こちらご覧になってください。(hushさま、ありがとうございました)
参考写真

世界の艦船No441
「日本巡洋艦史」より






駆逐艦「柳」船体(軍艦防波堤)
所在地;福岡県北九州市若松区響町1丁目105付近
施設 ;「軍艦防波堤」(北九州市港湾局管理)

アクセス

軍艦堤防へのアクセスは非常に不便です。一番便利なのが小倉駅などでレンタカーを借りる事です。

公共機関を利用するならば、JR鹿児島本線の戸畑駅からバスが出ています(エコタウン行き)。しかし2005年6月段階で、行きが朝07:00(土日07:01)の一本のみ、帰りも17時過ぎに一本なので、非常に不便です。
地図上の北九州市バス若松営業所までであれば、ある程度本数もありますが、軍艦防波堤から若松営業所まで徒歩一時間以上はかかります。

従って戸畑駅か若松駅(若松線)からタクシーを利用する事が次善の方法となります。
若松駅は乗り換えなどで時間と料金がかかり不便なので、お金を節約するならば戸畑駅から若松駅まで渡し船(50円)を利用し、そこからタクシーを利用したほうがいいでしょう。
「軍艦防波堤に行ってください」では判ってもらえない場合がありますので、この地図をプリントアウトしてご利用ください。



撮影日;2005年6月10日

判りにくいですが中央に若松大橋が映っています。
防波堤になった当時は土砂が詰め込まれていたようですが、その後コンクリートを充填。1999年の台風によって船首地上部分が脱落する被害を受けましたが、その後北九州港湾局によって2000年に補修されました
この補修により、船首部分が元に戻され、全体的にコンクリートの再充填、船首部分のガードが設置、現在の形になったようです。

船体全体に痛みが激しいですが、現在は錆止め塗装が行われています。2005年現在、錆が一部再発生していますので、完全な保存を行うならば樹脂コーティングなどを行うのが望ましいのでしょうが、費用の面から考えるとこれが精一杯でしょう。舳先の鋼材が残っているのが印象的です。

なお船体の上にあるコンクリートブロックは、「柳」とは関係ありません。


船首部分
コンクリートブロックから船首部分を見おろした状況
楼檣甲板は完全に失われ、上甲板の床鋼板も失われています。
鋼材が見えるのですが、下甲板の仕切り壁とは異なりかなり細かい区分けになっています。これは下甲板の天井、すなわち上甲板床の鋼板を支えていた構造材ではないでしょうか

舳先から船首部分を望む

地上部分は一度地下部分から切断される損傷を受け、元に戻したとは言え若干変形が残っています。
コンクリート部分にある白い円形の部分は、ずれた船首を元に戻す際、クレーンで吊るためのアンカーを打ち込んだ跡ではないかと思います。
艦首12cm砲の基礎部分? キャプスタン(車地)の基礎?もしくはアンカーチェーン(錨鎖)用ローラー
同型の「樫」の平面艤装図を元に作図

正確に計測したわけではないので、現在残っているのが下甲板の床レベルである可能性も否定できませんが、個人的には上甲板レベルだと考えています。


舷側部分

舷側の補強桁が比較的良く残っています。
ちゃんと図面を持って行けば、もう少し推測も出来たと思うと反省しきり


船尾部分
船尾部分は本体とは切断して垂下しているらしく、傾斜がついていて、最後部は防波堤にほとんど埋まってしまっています。
切断面は明確には判りませんでした。
最後尾の構造物。
舵の基部かとも思ったのですが、図面からすると後ろすぎます。
位置的には旗竿部分になるのですが、もしかすると機雷敷設軌条に関係するものか、曳航用機材の跡かもしれません。


この軍艦防波堤には秋月級の「涼月」「冬月」も沈められましたが、これらは現在埋没して現在見ることはできません。
「柳」の保存状態は思ったよりも良く、よくぞ60年の波濤に耐えたものだと思います。
第二特務艦隊を研究する自分としては、今まで文章や写真でしか出会えなかった恋人との再会のような、一種の感動を覚えました。

今回は諸般の事情により15分程しか調査することが出来なかったので、次に来るときには図面を持って詳細を調べてみたいと考えています。
冒頭の地図にもある高塔山公園には、この軍艦防波堤に眠る3隻の駆逐艦の慰霊碑もあり、また「柳」のボラード(双係柱)も置いてあるそうなので、次回はそちらも取材してみたいと考えています。

なお駆逐艦「柳」に関してはhushさまのホームページThe Naval Data Baseこちらご覧になってください。







「HSC江戸屋敷」作品に戻る

HSC江戸屋敷の部屋トップページへ戻る

トップページに戻る


Copyrighted Yoshihiro Sato 2004 all rights reserved